2024.02.28

2024.04.17

アニメーション制作は外注せず社内(内製化)にすべき?メリット・デメリットを解説

企業のニーズが増える中で、アニメーション動画制作をより柔軟に、迅速に進めるために内製化を検討することは一つの解決策となり得ます。しかし、内製化への道は決して簡単ではなく「本当に内製化で私たちの問題が解決するのだろうか?」「外注の方が質が高い動画ができるのではないか?」といった疑問や懸念を持つ企業も少なくありません。他にも、「内製化には多大な時間とコストがかかり、結局は外注に頼ることになるのでは?」と判断に迷う場合もあるでしょう。

もし、内製化を進める場合には、プロジェクト全体を管理するディレクターの存在が不可欠です。「しかし、うちにはそんなディレクターがいないし、育てるには時間がかかりすぎる…」と感じているかもしれません。ディレクターは、美しいレイアウトやビジュアルを管理するだけで、ビジネスの視点で求められるデザインに対する理解が乏しいというケースも少なくありません。

つまり、社内のディレクターが技術的な知識だけでなく、ビジネス的な視点も兼ね備えることで、目的に沿った動画の制作が可能となり、最終的には動画の効果を最大限に引き出すことができるということです。

そこで今回は、アニメーション動画制作の内製化におけるメリットとデメリット、そしてビジネス目的に沿った効果的な動画制作のための具体的なステップを詳しく解説します。実際に内製化を進めるのは複雑そうで、どこから手をつけていいのかわからない…という方のために、組織内での作業プロセスの標準化を進める方法についても、筆者が10年以上デザインおよびマーケティングの現場で培ってきた経験をもとに紹介します。

内製化と外注活用を適切に判断し、動画制作の質を向上させ、コスト効率を高めるための参考にしてみてください。

アニメーション動画を外注依頼する場合は「動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説」がおすすめです。


ストーリー設計テンプレート」では、マンガ動画・アニメーション制作にて使えるストーリー設計の方法を公開しています。視聴者を引き込む動画の構成にお困りの際はご活用ください。他にも「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。ぜひ入手してみてください。


<記事のポイント>
・アニメーション動画制作の内製化を実現するための具体的な手段や方法が分かる。
・アニメーション動画制作の内製化中に直面しがちな課題と対処法が分かる。
・アニメーション動画制作の内製化と外注の適切な選択基準が分かる。
・アニメーション動画制作の内製化に向けた具体的なステップが分かる。

目次

アニメーション動画制作を外注せず社内で内製化すべき?

アニメーション動画制作を内製化する判断基準のフローチャート

アニメーション動画制作を外注せず社内で内製化すべきかどうかは、企業の目的、リソース、スキルセットに大きく依存します。

  • ノウハウやリソースの補完なら外注を検討する
  • スピード重視で制作するなら社内(内製化)を検討する

アニメーション動画制作の内製化は、長期的な視点で見ると企業に多くのメリットをもたらす可能性があります。以下に、内製化についてを詳しく解説します。

動画制作の内製化とは外部では企画・制作を完結すること

動画制作の内製化とは、アニメーションやビデオコンテンツの企画、制作、編集などの全工程を、外部の制作会社に委託せずに社内で完結させることを指します。このアプローチでは、自社のスタッフが直接動画の企画立案から最終的な編集までを手掛けることになります。

内製化の主な目的は、動画制作におけるコントロールの強化と、プロジェクトの柔軟性の向上にあります。社内で完結することで、細かなニーズや変更に迅速に対応できるようになるため、結果として自社のブランドイメージやメッセージをより効果的に反映させることが可能になります。

動画制作の内製化におけるポイント

動画制作の内製化を検討する際には、以下のようなポイントが重要です。

  • リソースの確認:内製化には適切な人材、機材、ソフトウェアが必要です。社内にこれらのリソースが揃っているかどうか、また、不足している場合にはどのように補うかを検討する必要があります。
  • スキルセットの強化:動画制作には多岐にわたるスキルが必要です。社内での研修や外部からの知識習得を通じて、必要なスキルセットを育成することが重要です。
  • コミュニケーションの強化:プロジェクトの進行には、企画、制作、編集など様々な部署の協力が必要です。効果的なコミュニケーション体制を構築することが、スムーズなプロジェクト運営につながります。

動画制作の内製化は、社内リソースと目的に合致している場合には大きな価値をもたらすことができますが、成功には適切な計画と準備が必要です。自社の状況を正確に把握し、内製化の実現可能性を慎重に評価することが、成功への第一歩となります。

ノウハウやリソースの補完なら外注を検討する

動画制作において、特定の専門知識や技術、あるいは特別な機材が必要な場合、それらを社内で一から揃えることは大きな負担となり得ます。特に、アニメーションのような専門性が高い分野では、高度なスキルや経験が求められるため、外部の専門家や制作会社に依頼することが賢明な選択となる場合があります。

外注のメリットは、即座に高品質な成果物を得ることができる点にあります。また、プロジェクトごとに最適な専門家を選定できるため、様々なスタイルや技法の動画を制作することが可能です。さらに、外注することで、社内リソースを他の重要な業務に集中させることができます。

しかし、外注にはコストが高くつく場合があり、プロジェクトの管理やコミュニケーションにも手間がかかることがデメリットとして挙げられます。そのため、ノウハウやリソースの補完が主な目的である場合、外注の利用を検討する際には、費用対効果やプロジェクトの管理方法について事前にしっかりと検討する必要があります。

スピード重視で制作するなら社内(内製化)を検討する

短期間での動画制作が必要な場合や、迅速な修正や更新が頻繁に求められるプロジェクトでは、社内での内製化が有効です。内製化することで、プロジェクトのスケジュール管理や修正プロセスがスムーズになり、迅速な意思決定が可能になります。

内製化のメリットとしては、社内のチームがプロジェクトに深く関与することで、製品やサービスに対する理解が深まり、よりブランドに合致したコンテンツの制作が可能になる点が挙げられます。また、一度社内で動画制作の体制が整えば、将来的なプロジェクトにおいても迅速に対応できるようになります。

一方で、内製化には適切なスキルを持った人材の確保や、必要な機材・ソフトウェアの投資が必要となることがデメリットです。また、初期段階ではトライアル&エラーを繰り返しながら最適な制作プロセスを確立していく必要があるため、時間と労力が必要となります。

スピードを重視する場合、内製化の方向性を選択する際には、社内でのスキルアップやプロセスの効率化に向けた取り組みが重要になります。また、社内で賄えない部分については、適宜外部の専門家との協力を模索することも一つの戦略となり得ます。

外注依頼のリスクは「動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説」を参考にしてみてください。

アニメーション動画制作を外注せず社内で内製化するメリット

アニメーション動画制作を内製化する5つのメリット

アニメーション動画制作を社内で内製化することには、多くのメリットがあります。これらの利点は、コスト削減からプロジェクトの管理まで、幅広い側面に及びます。

  • 社内(内製化)だと柔軟性と最適化がスムーズになる
  • 割高な制作費用がかからない
  • 自社に特化しているため細かな説明がいらない
  • 外注先の見積もり・ルールを確認する時間がかからない
  • 企画から制作までを一貫して進められる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

社内(内製化)だと柔軟性と最適化がスムーズになる

アニメーション動画制作を社内で内製化することには、多くのメリットがあります。内製化することで、プロジェクトの柔軟性と最適化が大幅に向上します。社内での制作は、急な変更や修正にも迅速に対応できるため、プロジェクトの進行がスムーズになります。

また、制作プロセスの各ステップを社内でコントロールすることで、より効率的にタスクを管理し、プロジェクトの遅延を最小限に抑えることが可能です。

割高な制作費用がかからない

外注する場合に比べて、長期的に見れば内製化はコスト削減につながります。初期の投資や人材育成には費用がかかりますが、繰り返し動画制作を行うことで、そのコストは相対的に低減していきます。特に、外注先への支払いが不要になるため、割高な制作費用を節約できるのです。

自社に特化しているため細かな説明がいらない

自社での動画制作は、自社の製品やサービスに対する深い理解が前提となるため、細かな説明をしなくても任せやすい状態を作れます。

社内のスタッフは自社のビジョンやブランドメッセージに精通しているため、外部の制作会社に対して繰り返し説明する手間が省けるだけでなく、よりブランドに合致した内容の動画を制作することが可能になります。

外注先の見積もり・ルールを確認する時間がかからない

外注する場合は、外注先の見積もりを取得したり、制作ルールを確認するための時間が必要です。内製化ではそのような手間が省けることで、プロジェクトの立ち上げから完成までの期間を短縮でき、より迅速に動画を配信することが可能になります。

企画から制作までを一貫して進められる

企画から制作までを一貫して社内で行うことができるため、プロジェクトの一貫性が保たれ、最終的な出力品質の向上につながります。社内で完結することで、異なるセクション間での連携が密になり、結果として、より一体感のある動画制作が実現します。

全ての制作工程を社内で管理できるため、企画段階から完成まで、一貫した方向性でプロジェクトを進めることができます。社内で完結することで、より一体感のある動画の品質とメッセージの明確さを保証する上で重要な要素となります。

内製化には、準備と取り組みが必要ですが、これらのメリットを最大限に活かすことで、効果的かつ効率的な動画制作が実現可能です。自社のリソースとニーズをしっかりと評価し、内製化の可能性を探ることが重要です。

アニメーション動画制作を外注せず社内で内製化するデメリット

アニメーション動画制作を内製化する5つのデメリット

アニメーション動画制作を社内で内製化することは多くのメリットをもたらしますが、一方でいくつかのデメリットも存在します。これらの課題を理解することは、内製化の決定を行う際に重要です。

  • 社内(内製化)だとノウハウが溜まりにくい
  • 割高な代わりに企画・ノウハウもサポートが受けられる
  • 自社の情報を覚えるまでに時間がかかる
  • 制作工数・ルールを随時決めていく必要がある
  • 制作に時間が取られて企画に専念しづらい

それぞれ詳しく見ていきましょう。

社内(内製化)だとノウハウが溜まりにくい

動画制作に関するノウハウや専門知識は、経験によって蓄積されます。外注する場合は、専門の制作会社が豊富な経験と知識を持っているため、高品質な動画を期待できます。

しかし、社内で内製化を行う場合、専門的なノウハウを持つ人材が少ないため、知識の蓄積が進みにくくなります。これにより、動画の品質や効果が期待通りにならない可能性があります。

割高な代わりに企画・ノウハウもサポートが受けられる

外注費用は高額になることがありますが、その代わりにプロフェッショナルな企画力や専門知識、そして経験豊富なサポートを受けることができます。内製化では、このような外部の専門家からの支援を直接受ける機会が少なくなります。

自社の情報を覚えるまでに時間がかかる

内製化を進める場合、社内のスタッフが自社や制作の情報を深く理解し、それを動画に反映させるためには、相応の時間が必要になります。動画制作は、ブランドの情報だけでなく、プラットフォームや表現方法、プロジェクト推進といった力も必要になるからです。

一方で、外注先は多くのプロジェクトを手掛ける中で、さまざまな企業の情報を迅速に理解し、それを動画制作に活かす能力を持っています。内製化のみに振り切るのではなく、外部の力を借りながら進めていくと良いでしょう。

制作工数・ルールを随時決めていく必要がある

内製化すると、制作工程の管理やルール設定が全て社内の責任となります。これには、プロジェクト管理のスキルや経験が求められ、適切な制作工数の見積もりや効率的なルールの設定が必要です。外注の場合は、これらの管理を制作会社が担ってくれますが、内製化ではそのすべてを社内でカバーする必要があります。

制作に時間が取られて企画に専念しづらい

内製化により、動画制作に関わるすべてのタスクが社内で行われるため、企画やマーケティングといった他の重要な業務に割く時間が減少する可能性があります。特に、動画制作に専念することで、他のプロジェクトや業務が疎かになるリスクも考慮する必要があります。

内製化を進める際には、これらのデメリットを事前に検討し、対策を講じることが重要です。適切な計画と準備、人材育成、そしてプロジェクト管理が、内製化における成功の鍵となります。

アニメーション動画制作を外注せず社内で内製化する手段・方法

アニメーション動画制作を社内で内製化するには、さまざまな手段や方法があります。効果的な内製化を進めるためには、以下のようなアプローチが考えられます。

  • 内製化支援を専門家に依頼する
  • ベテラン経験者(ディレクター)を新たに採用する
  • 既存社員を提携先に出向させる
  • 既存社員に独学で実践してもらう

それぞれ詳しく見ていきましょう。

内製化支援を専門家に依頼する

内製化の過程で直面する可能性のある課題や不確実性を軽減するために、外部の専門家やコンサルタントに支援を依頼することは有効な手段です。これらの専門家は、内製化プロセスの計画立案から実行まで、貴重な知見や経験を提供してくれます。

また、専門家には、具体的な技術指導やワークショップの提供、制作プロセスの最適化アドバイスなど、内製化を成功に導くためのサポートを行うことができます。

ベテラン経験者(ディレクター)を新たに採用する

アニメーション動画制作においては、プロジェクトの指揮を執ることができるベテランのディレクターやプロデューサーの存在が重要です。これらの経験豊富な専門家を新たに採用することで、社内の制作チームに貴重な知識とスキルをもたらし、内製化の効率と品質を大幅に向上させることができます。ベテランの導入は、チーム全体のスキルセットの底上げにもつながります。

関連記事:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説

既存社員を提携先に出向させる

内製化の知識やスキルを社内に早急に取り入れる方法の一つとして、既存の社員を外部の制作会社や提携先に一定期間出向させることが挙げられます。この出向により、社員は実際の制作現場での経験を積み、専門的なノウハウや技術を学ぶことができます。帰社後は、得られた知識を社内で共有し、内製化の基盤を強化します。

既存社員に独学で実践してもらう

内製化を進めるうえで、コストを抑えつつスキルアップを図る方法として、既存の社員にオンラインコースやセミナーを通じた独学を奨励することも一つの手段です。この自己学習により、社員は最新の動画制作技術やトレンドを習得し、内製化プロジェクトに活かすことができます。ただし、この方法では学習の進捗や質を保証するために、適切な学習リソースの選定や進捗管理が必要になります。

内製化を進める上で、これらの手段や方法を適切に組み合わせることが、プロジェクトの成功に繋がります。社内のリソースや目指す目標に応じて、最も効果的なアプローチを選択しましょう。

関連記事:アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説

アニメーション動画制作を外注せず社内で内製化する手順

アニメーション動画の社内での内製化を進めるにあたり、計画的かつ段階的なアプローチが必要です。以下に、その手順を詳細に説明します。

  1. ディレクターを任命して必要な基礎知識を覚えてもらう
  2. 不足した経験値の補完を専門家に依頼する
  3. 各制作工程の人材を確保する(イラスト、声優、BGM、編集)
  4. チームビルディングでコミュニケーションを強化する
  5. 各制作工程の人材へ伝える情報を整理する
  6. 各制作工程ごとで小規模にサンプルを作る
  7. 制作会社も併用して進行プロセスを参考にする
  8. 各制作工程ごとの進め方を最適化する
  9. 全体を通した流れを最適化する

各ステップを詳しく解説します。

1. ディレクターを任命して必要な基礎知識を覚えてもらう

内製化の成功は、プロジェクトをリードするディレクターの知識とスキルに大きく依存します。ディレクターは、動画制作の基礎知識、プロジェクト管理、チームリーダーシップに関するトレーニングを受けることが重要です。

<関連記事>
動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説
【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説

2. 不足した経験値の補完を専門家に依頼する

特定の分野での経験が不足している場合、外部の専門家に一時的なサポートやコンサルティングを依頼します。これにより、内製化プロジェクトの初期段階で遭遇する可能性のある問題を事前に回避できます。

3. 各制作工程の人材を確保する(イラスト、声優、BGM、編集)

アニメーション制作の工程

高品質なアニメーション動画を制作するには、イラスト、声優、BGM、編集など、各制作工程において優秀な人材が必要です。これらの人材を社内で確保するか、特定の分野については外部のフリーランサーと協力することも一つの手段です。

関連記事:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由をアニメ会社の視点から解説します

4.チームビルディングでコミュニケーションを強化する

人材確保後、プロジェクトがスムーズに進行するためには、チームメンバー間の強固な関係構築と効果的なコミュニケーションが不可欠です。定期的なミーティング、チームビルディング活動、透明性のある情報共有を通じて、全員が共通の目標に向かって協力できる環境を作ります。この段階で、プロジェクトのビジョンと目標を明確に共有し、各メンバーの役割と期待を確認します。

5. 各制作工程の人材へ伝える情報を整理する

プロジェクトの目的、ブランドメッセージ、ターゲットオーディエンスなど、制作に必要な情報を明確に整理し、関係する全員が共通の理解を持てるようにします。これにより、一貫性のある動画内容の制作が可能になります。

関連記事:反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介

6. 各制作工程ごとで小規模にサンプルを作る

大規模な制作に入る前に、各工程で小規模なサンプルを作成し、概念の確認や品質のチェックを行います。この段階で問題を特定し、早期に修正することができます。

関連記事:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介

7. 制作会社も併用して進行プロセスを参考にする

完全な内製化を目指しつつも、特定の工程や技術面での知見を深めるために、外部の制作会社の進行プロセスを参考にします。この経験を内製化プロセスにフィードバックすることで、効率的な制作フローを構築できます。

関連記事:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介

8. 各制作工程ごとの進め方を最適化する

プロジェクトを進める中で、各工程の進行方法について継続的に評価し、改善点を見つけて最適化します。効率的なワークフローの確立が、品質の向上とコスト削減につながります。

9. 全体を通した流れを最適化する

最終的には、企画から完成までの全体の流れを見直し、各工程がスムーズに連携できるように全体のプロセスを最適化します。これにより、迅速かつ効率的な制作が可能になります。

これらの手順を踏むことで、アニメーション動画の内製化を成功に導くことができます。各ステップには、計画的なアプローチと継続的な評価・改善が必要であることを念頭に置きましょう。

アニメーション動画制作を外注せず社内で内製化を進めるチェックリスト

アニメーション動画制作の内製化を成功させるためのチェックリストを、質問形式で整理しました。このチェックリストを使用して、内製化プロジェクトの準備状況を確認しましょう

  1. ◻︎目的と目標を明確に定義できているか?
  2. ◻︎利用可能な機材、ソフトウェアは十分か?
  3. ◻︎必要なスキルと知識を持った人材はいるか?
  4. ◻︎教育とトレーニングの計画はあるか?
  5. ◻︎外部専門家からのサポートが必要か?
  6. ◻︎プロジェクトのコミュニケーション計画は立てられているか?
  7. ◻︎プロジェクト管理ツールは選定されているか?
  8. ◻︎試作とフィードバック収集のプロセスは設定されているか?
  9. ◻︎品質管理の基準は設定されているか?
  10. ◻︎プロジェクトの進行スケジュールは作成されているか?
  11. ◻︎リスク管理計画は策定されているか?
  12. ◻︎定期的なレビューとプロジェクト調整のための体制は整っているか?

それぞれの項目を簡潔に解説します。

目的と目標を明確に定義できているか?

内製化する具体的な理由と、達成したい目標が明確ですか?

利用可能な機材、ソフトウェアは十分か?

必要な機材やソフトウェアを確認し、内製化に必要なリソースが揃っていますか?

必要なスキルと知識を持った人材はいるか?

内製化に必要な技術や知識を持った人材が社内にいますか?不足があれば、どのように補いますか?

教育とトレーニングの計画はあるか?

スキルや知識のギャップを埋めるための教育プログラムやトレーニングが計画されていますか?

外部専門家からのサポートが必要か?

特定の分野で外部の専門家のサポートが必要ですか?どのように連携しますか?

プロジェクトのコミュニケーション計画は立てられているか?

効果的なコミュニケーションを確保するための計画がありますか?

プロジェクト管理ツールは選定されているか?

プロジェクトの管理に適したツールの選定と導入がされていますか?

試作とフィードバック収集のプロセスは設定されているか?

初期段階での試作品作成とフィードバック収集のためのプロセスが整っていますか?

品質管理の基準は設定されているか?

内製化された動画の品質を一貫して保持するための基準が設定されていますか?

プロジェクトの進行スケジュールは作成されているか?

全体的なタイムラインと個別タスクの進行スケジュールが明確ですか?

リスク管理計画は策定されているか?

潜在的なリスクを特定し、それらに対する対策が策定されていますか?

定期的なレビューとプロジェクト調整のための体制は整っているか?

プロジェクトの進捗を定期的にレビューし、必要に応じて計画を調整する体制が整っていますか?

このチェックリストを使用して、内製化プロジェクトの各段階で必要な準備が整っているかを確認し、不足している部分に対して迅速に対応していくことが重要です。内製化は大きな労力とコミットメントを必要としますが、適切な準備と管理によって、そのメリットを最大限に活かすことができます。

アニメーション動画制作を外注せず社内で内製化すべきか?についてのまとめ

ここまでのポイントをまとめます。

・内製化すれば、制作プロセスにおいて変更や修正が必要になった際に、迅速に対応できる

・内製化は、外注に比べて初期投資の回収後は長期的にコスト削減できる

・内製化は、社内で一貫してプロジェクトを管理できるため、制作の効率化とスピードアップが可能

・内製化することで、自社のブランドやメッセージに深く沿った動画を制作できる

・内製化は、外部の制作会社のように多様なプロジェクトを経験する機会が少ないため、専門知識やノウハウの蓄積が難しい

・内製化には、制作に必要な時間とリソースの確保が大きな課題となる

・内製化の成功には、ベテランの採用や外部専門家との協力が有効な手段

・内製化を成功させるためには、社内のスキル向上のための教育とトレーニングが重要

・内製化プロジェクトを始める前に、その目的と目標を明確にすることが重要

・プロジェクトの進行に合わせて、定期的なレビューを行い、必要に応じてプロセスを調整する

これらのポイントは、内製化を検討する際に押さえておくべき重要なポイントです。自社が内省化すべきなのか、外注すべきなのかを検討した上で、適切な準備と計画に活かしていきましょう。

外注を検討する場合は、動画制作のポイントや広告などの展開方法について記事ではお伝えしきれない具体的な方法を解説しています。ぜひ以下のページでダウンロードして、お役立てください。

おすすめの記事

基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説
事例解説:企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説
種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説
制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説
制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介
依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介
依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説
制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介
MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説
実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法
SNS動画:【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!
企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由
制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?
採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説
解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?

動画制作の依頼についての記事

アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?
動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説
アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました
アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説
動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説
クラウドワークスでアニメーション制作を依頼するリスクとは?制作会社との違いを紹介
【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説

動画制作の基礎についての記事

映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説
Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説
アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。

動画の作り方についての記事

採用動画を制作しても応募は来ない?内容の考え方や制作事例まで紹介
動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説
反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介
ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説
YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう
TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介

動画の著作権についての記事

著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!発注前に知っておくべきこと
動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説

お役立ち資料無料ダウンロード

【基礎からわかる】TikTokアニメ運用ガイドブック

無料資料ダウンロード

YouTubeショートアニメ制作完全ガイドブック

無料資料ダウンロード

【縦型アニメ・PRアニメ専用】ストーリー設計テンプレート

無料資料ダウンロード

見込み客から"選ばれる"プロモーション動画の作り方

無料資料ダウンロード

NOKID編集部

1000件以上の映像制作実績を誇る株式会社NOKIDの編集部メンバーが監修。キャラクター・アニメーション分野のノウハウやトレンドの活用手法の紹介が得意です。

RECOMMEND